W杯で思うこと ― 2006年06月23日 22時03分11秒
デニーズで深炒りカフェを飲みながら。
W杯ブラジル戦。残念な結果に終わりました。
この一戦に勝てば予選リーグ突破の望みが、という夢は
フタを開けてみれば圧倒的な実力の差の前に、はかなく消え去りました。
それでも玉田がゴールを決めてから前半ロスタイムに同点に追いつかれるまでの数分間は
久しぶりにワクワクした気持ちで、試合を見ることが出来ました。
職場の誰もが、ここが悪かった、あそこはああするべきだったと、
あちこちで各々が思うところを語っている姿がありました。
そんな中、僕が感じた敗因は、試合に臨む姿勢なのかなと。
ブラジルに逆転されてから、カメラがたまたま日本のベンチを映したとき、
ベンチで談笑している、さっきまでピッチに立っていた選手の姿が映りました。
この負けている状況で笑顔がもれる、へらへらしてる。
お前ら、そんな気持ちでこの大事な試合に臨んでいたのかと。
中田英が何度も警鐘をならしていた「闘う集団になりきれていない」
それは現実でした。
僕はどうしてそこまで言うかなーと、常々彼を冷たい目で見て疑問視していたのですが、
今思うに、その言葉は本当に日本のチーム事情をあらわしていたんですね。
試合終了後、ヒデがひとりピッチに仰向けになってしばらく立ち上がれなかったシーン。
ユニフォームで顔を覆って、きっと泣いていたんだと思います。
無念だったんだろうな。
人一倍、責任を感じていたんでしょうね。最後までチームを変えることができなかったって。
ヒデクラスが言っても変わらない。
そんな代表選手なんていらない。
あのベンチのシーンを見て、スタメンは全員海外組にすべきだったと僕は思いました。
中田浩、小野、大黒、もっと彼らを使って欲しかった。
そして松井を招集して欲しかった。
世界を肌で感じている選手達に、ヒデの気持ちが理解できる選手達に、
ピッチに立ってもらいたかったなと。
これじゃ日本は絶対に勝てない、ワールドカップで優勝なんていつまでもありえないと思いました。
これは僕なりに感じたことだから、間違っているかもしれません。
選手は頑張っていたと思うし、精一杯やったと思います。
もしこれを読んで気分を害してしまったらごめんなさい。
でも今日だからこそ、ブログに書いておきたかったんです。
残りのW杯は、世界の素晴らしい選手達のゲームを楽しみたいと思います。
今日の飲み会で決勝T3位はどの国?予想ゲームに票を投じましたw
当たったらどうしよっかなー、テニスウェア買おっかなーww
ええ不純ですが、それがなにか?www

↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。
コメント
_ ほほほっち ― 2006年06月23日 22時57分14秒
_ shan ― 2006年06月24日 10時08分06秒
新着一覧を見てきました。
世界レベルで見れば、ヒデの考え方・意識は標準だと思います。
他の選手にその意識が大きく欠けていた、いわば仲良しクラブ。
それでは勝てるわけが無いし、勝つ事は不思議です。
海外組のFWも意識が低すぎます。
何の為の海外移籍だったのか?
孤高の王様と言われていますが、そんな事を言うメディアも意識が低い。
日本代表が世界標準のチームへと進歩するためにも、ヒデは必要です。
_ ドナドナ ― 2006年06月24日 10時57分23秒
う~ん、たぶん泣いていたんだろうなと。 本人はそう言っていなかったけど。
本当に悔しかったら 観客に対して礼なんてしてる気持ちには当分なれないのかもしれない。 たとえそれが礼儀であったとしても。 ドーハの悲劇の時がそうだったし。 どこかでブラジルに負けて当たり前くらいな気持ちがあったから? ヒデは本気でブラジルに勝つ気、勝てる!と信じてピッチに立ってたからこそ 悔しかったのかも。
日本人プレーヤーはどこかで甘えがあるのかも。 誰かが助けてくれる。 ヒデは見方によっては傲慢かもしれないけれど 自分の力で(言葉の壁さえも)乗り越えてきたから 自分に確固たる自信があるのかと思う。 第二戦のヒデのあのシュートこそ(点は入らなかったが) これからの日本選手に必要な自信かもしれない。
_ もりもり ― 2006年06月24日 18時25分30秒
DFラインは始めっから崩壊してました。川口の神がかりなセーブに救われてただけですね。
果たして日本は常勝国になれるんでしょうか???
ヒデには次のW杯も現役続行を望みます。
決勝Tで強豪国同士の試合が見られるのを楽しみにしています。
僕の優勝予想もほほほっちさんと一緒です(笑)
>shanさん
コメントありがとうございます。
ヒデの言動についていけないメンバが多すぎました。これが日本の実情ですね。
海外へどんどん出て、自分達が身をもって経験するしかないんでしょうね。
どうしてあのでぶっちょのロナウドが点を取れるのか。
FWは所詮DFとの騙しあい。日本のFWはもっとずる賢くなっていい。
FWもさることながら、最終ラインのDFがどんどん海外へ出てかなきゃと思います。課題は多いです。
強豪国の仲間入りのためには、ヒデひとりだけでなく、第2、第3のヒデが必要です。
果たして第2、第3のヒデになれるのは誰でしょうか。
>ドナドナさん
放送は6時で終わっちゃったので、ヒデのそのあとは観れませんでした。
彼の悔しい気持ちの真意はわからないけど、
クロアチア戦が終わったとき、インタビューで川口が「ブラジル戦は足が折れても、ぶっ倒れても構わない覚悟で臨まなきゃだめだ」みたいなことを言っていました。
さて、ヒデ以外にその意気でブラジル戦に臨んでいた選手はいたのでしょうか?
個人個人の技量ですでに強豪国とは差がある。だからそれを組織力でカバーと言います。
それは裏を返せば、ドナドナさんの言うとおり、誰かに頼ってるってこと。
気持ちだけでなく、個人の技量を上げることも必要だと思いますけどね。
ヒデのあのシュートは喝を入れてるようでした。
蹴っても蹴っても枠に飛ばない日本の選手たち。
テニスでネットを越えなきゃ絶対ポイントにならないのと同じで、枠に行かなきゃ絶対点にはならない。
普段の練習をいかに大切にやるか、僕らも学ぶ点は同じですね。
_ もりもり ― 2006年06月25日 11時12分02秒
あ、書き忘れた。
コメント二重投稿になっていたので、片っぽは削っておきました。
_ ドナドナ ― 2006年06月26日 16時17分46秒
さて、もう次期監督が決まりそうなんだってさ。 ニュースで見てビックリ(@@;
オシム監督(ジェフ千葉)かもなんだって。
んでもって コーチはストイコビッチ様~♪
まだ本決まりじゃないんだけどさ、グランパス時代大好きだっただけに
是非是非ピクシーに!って感じかな~彼のような華麗な技術の持ち主が 次回Wカップ日本代表に現れるといいねぇ~
_ もりもり ― 2006年06月27日 00時09分08秒
二重で済んだからいいです(笑)
以前は三重、四重投稿を他のブロガーさんのとこで見かけましたし。嫌がらせかよって^^
そう、オシム監督に絞ったらしいですね。
後継者を育成するために、コーチに日本人を要望してるらしいですね。
おおっ、ピクシー。ん?ドナドナさんってイケメン好みでしたっけ?
ピクシーのような華麗なテクニックを持ったプレーヤー登場は大歓迎ですが、
性格だけは似なくてよろしいかと。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
中田のあの姿勢がメンバーのほとんどに理解されていなかった。
一度崩れると修正のしようがないもろさはどうしようもないです。W杯で常勝国になるにはまだまだ時間がかかりそうですね!
中田ヒデが監督になったらどんなチームをつくり、どんな戦い方をするのだろう?と、ちょっとだけ淡い期待。
なんにせよ、W杯はこれからが山場!
決勝Tを思う存分楽しむことにしますよ!!