その日が来ることを信じて ― 2006年05月10日 23時15分11秒
改善の兆しはまるで見られない状況です。
遠く香港から、やすぞう名誉総裁じきじきに『禁テニ友の会』推薦状を届けてくださったので
腹を決める事にしました。
故障者リスト入り宣言します。出場停止期間は未定。
会員番号は0002番でしょうか。
会員証は五寸釘でしょうか。
そんなこっちゃどーでもいいんだけど。
ここ毎朝、目が覚めて最初にすることがあって
もしかして治ってるんじゃないか、
昨日までの痛みがウソのように消えてるんじゃないか、
そんな期待を胸に布団の中で、恐る恐る手首を曲げてみる。
うぐっ、いててっ!
今日もまだダメかー、とブルーな気分で一日が始まります。
バイクで自爆したって、トラックに追突されたって、
これまで経験したケガでは一日一日、回復ぶりが目に見えてわかったのに、
今回の手首の痛みに関しては、治っていってるって感じが全然ない。
医者に行ったところで、何か特別な治療があるんだろうか。
インターネットで手首の痛みに関するページを読みあさったり、
手首にはめるサポーターを真剣に探したり、
そんな行動に出ております。
「待てど暮らせどわが手首楽にならざり。ぢっと手を見る」 もりもり

↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。
コメント
_ やすぞう@いつから名誉総統じゃ? ― 2006年05月11日 07時27分33秒
_ みり ― 2006年05月11日 10時06分38秒
お医者さんへは早めに行ったほうがよろしくってよ。
最初が肝心だから。
できれば「手の外科」がよろしいかと。
今度の土曜の朝一はどう?時間…あるでしょ^^v?
ナンチャッテ~~。
_ バッハ ― 2006年05月11日 15時05分22秒
しつこいようですがサウスポー転向は?
私は肩かヒジがやられたらまじめにサウスポー転向します。
オーバーヘッドは厳しいけどあとは意外となんとかなるんじゃないですかね。
メ○ロスは左手のコーディネーション練習をよくやるよ~。
面感覚の向上になるらしい。
で、右が直ったらスイッチヒッターで(^^ゞ。
_ もりもり ― 2006年05月11日 23時10分42秒
布団とベッド、さすが日本と海外の生活の違いを感じます(笑)
朝から現実をつきつけられ、あえて仕事に集中することで、余計に考えないようにしています。
で医者に行ってきました。もうそれだけで良くなるような気がします。単純ですな^^
リハビリ治療開始です。友の会早期退会を目指しますよ。
>みりさん
みりさん、やすぞうさんの言葉に背中を押され、整形へ行ってきました。即行動であります。
整形外科ってうさん臭い医者かと思いきや、
なかなかきちんとした(?)診察&治療を行ってくれました。
ちょっとの間、ケガ治療ブログになりそうですがお付き合いくださいませ。
早く治るといいなあ。
>バッハさん
治療の道を選びました。引導は渡されなかったので右腕で続けられそうです。
本当に壊れたら、僕も転向を考えるかもしれません。
それほどテニスが好きですから(笑)
某英会話学校のCMじゃないけど、いざというときに備えて、
普段から練習に取り入れておくべき?^^;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
朝、ベッドから出てそろそろと歩いてみて、
痛みが消えてるんじゃないか、と・・・。
結局びっこひかずに歩けるまで1週間。
とりあえず、お医者さんに診てもらうことをおすすめ。
対処法が見つかる場合もあるし。