土日のテニスがあるから仕事が頑張れるんだな~( ^ー゚)
いっとけ ― 2007年02月02日 22時05分45秒
東レPPO ― 2007年02月03日 00時27分52秒

東レパンパシ準々決勝を観てきました。
キレイどころのハンチュコバ、キリレンコは残りませんでしたが、
愛ちゃんがシャラポアと対戦するのを観れるのは超ラッキーです。
ヒンギス、デメンティエワ、ヤンコビッチと、上位シード選手も順調に駒を進めてきました。
場所は東京体育館。JR千駄ヶ谷駅を出た目の前です。
■マリア・シャラポワ (RUS) vs 杉山 愛 (JPN)
第1セット、ストロークも互角以上で6-4で愛ちゃんが取ったときは、
このままシャラポワを食っちゃうんじゃないかと思いました。
が、第2セットからはシャラポアはギアチェンジしてきました。
ストロークが一段と威力を増し、愛ちゃんは押されっぱなし。
愛ちゃんのミスが多くなり、第2、第3セットはシャラポアに一方的に攻められちゃいました。残念。
でも、愛ちゃんの止まらないフットワークは、よく動くなあと感心しっぱなしでしたね。
シャラポアはサーブがよくないですね。
ダブルフォールト量産だし、その影響か1stも入れてく感じでスピードが出てない。
ここから先は上位ランク相手。このサーブの調子だと勝ち上がるのはキビシイかも。。。
■エレナ・ヤンコビッチ (SRB) vs アナ・イワノビッチ (SRB)
セルビア同士の対決です。
お互い強打の打ち合いで接戦でしたが、イワノビッチが要所要所でポイントを重ねて逆転勝ち。
イワノビッチはまだ19歳。背が高くてフォアストロークが強烈でした。
フォアが得意なようで、何度かフォアに回りこんでは叩いていくショットが印象的でした。
バックだって十分強烈なんですが。
次はシャラポア戦。もしかしたらが起きるかもしれません。
イワノビッチの両手バックがとても参考になりました。
しっかり腰を落として踏み込んで打ってる。
自分もああいう風に打たなきゃ。
■サマンサ・ストーサー (AUS) vs マルチナ・ヒンギス (SUI)
昨年のPPO観戦記でも書いたんだけど、ストーサーのサーブは速い。
おそらく今日の8人の中で一番速い。187kmとか出てたし。
でもヒンギスの前ではさくっとやられちゃいました。試合終わるの早かったなあ。
ヒンギスうまいんだよなあ。相手の形にさせないんです。
ライジングで打ってペースを変えたり、ストローク合戦でも最後に深く打ったり浅く打ったりして、
相手の返球が甘くなったところをしとめるみたいな。
ダブルスランキング1位のストーサーも、ストロークじゃ勝てないと
途中からサーブ&ボレーに変えてきたけど、
ヒンギスに全部足元に集められて決めのボレーをさせてもらえない。
甘くなったボレーをパッシングで仕留められる。
逆にヒンギスが前に詰めるようになって、面白いように簡単にボレーを決めてくれちゃって。
ストーサーは両手を広げ、首を左右に振って「お手上げ」
■ロベルタ・ビンチ (ITA) vs エレーナ・デメンティエワ (RUS)
予選勝ちあがりで、我らがハンチュコバを破って勝ち上がってきた憎きビンチ(笑)
第1セット第1ゲームこそ、対等の打ち合いを見せたものの、
以降はデメンティエワの強くて正確なストロークになすすべなしって感じでした。
ノータッチエースの雨あられ。
そんな豪傑イメージのデメンティエワですが、
ミスすると「キャ~!」って可愛い声を出すところがいいです。
デメンティエワはもりもりと同じラケットを使ってます。(言い方が逆かw)
同じラケットなのに、ああもショットの威力が違うのは悲しいな。
もっと振っていこー、強打強打っと・・・体痛めそうだから無理するな >自分
■ V・キング (USA)/R・スタブス (AUS) vs E・リホフツェワ (RUS)/E・ベスニナ (RUS)
楽しみなダブルス戦です。
わかっちゃいるけど、ボールのスピード、展開の速さ、
何もかも自分らのダブルステニスとは違うのにはびっくりです。
苦しい体制でも届くならがんがんスマッシュ打ってく姿勢は見習いたい。
が、スマッシュが苦手じゃお話にならんですね。
選手が打つスマッシュを見てると、さぞかし簡単なんだろうと思えちゃうのが不思議です。
試合は第3セットまでもつれこみまして、20時半を回ってしまったので
最後まで見ることなく帰ってきました。
さて、試合を観るとやっぱりテニスしたくなりますね。
上にも書いたけど、自分もああいう風に打てるんじゃないかって錯覚しちゃう(笑)
目にしたことを実践せねば。鉄は熱いうちに打て。
明日のレギュラーレッスンが待ち遠しい。
そして、自分のヘタクソさに現実を思い知らされるんだろうな。

↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。
ウインタースポーツだい! ― 2007年02月04日 23時55分42秒
スキーにスノボ、冬の北海道はウインタースポーツ天国。
そんな銀世界の新千歳空港に、ラケット持って降りてくる奴はもりもりしかいませんってw
えーと、今日から北海道出張にきてます。
早速、だん平。さんのサークルに飛び入り参加してきました(笑)
予定では空港でだん平。さんに拾ってもらうはずが、
雪の影響で飛行機の出発が2時間も遅れてしまいました。
おかげで羽田のハイビジョンTVでパンパシ決勝を最後まで見れました。
コートで無事再会して、じゃあまずはアップから、と思ったのが甘かった。
サーブ練習2球あげるからすぐにゲーム入ってだって。。。それがここのルール。。。
室内クレーコートって初めての経験でした。
クレーだから球足が遅いのかと思えば、これがまた速いこと速いこと。
室内の違和感もあって、ミス、ミス、ミスのオンパレード(泣)
だからアップが・・・
でも楽しかったです。テニスできてよかった。
サーブでボールをつくとあさっての方向に弾むのは内緒です。
練習後はだん平。さんとラーメン食って、
スーパー銭湯で温泉に浸かりながらオトコ同士の話をして。
さあ、明日から仕事です。
ツルツルの道で転ばないように気をつけなくちゃ。

↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。
そんな銀世界の新千歳空港に、ラケット持って降りてくる奴はもりもりしかいませんってw
えーと、今日から北海道出張にきてます。
早速、だん平。さんのサークルに飛び入り参加してきました(笑)
予定では空港でだん平。さんに拾ってもらうはずが、
雪の影響で飛行機の出発が2時間も遅れてしまいました。
おかげで羽田のハイビジョンTVでパンパシ決勝を最後まで見れました。
コートで無事再会して、じゃあまずはアップから、と思ったのが甘かった。
サーブ練習2球あげるからすぐにゲーム入ってだって。。。それがここのルール。。。
室内クレーコートって初めての経験でした。
クレーだから球足が遅いのかと思えば、これがまた速いこと速いこと。
室内の違和感もあって、ミス、ミス、ミスのオンパレード(泣)
だからアップが・・・
でも楽しかったです。テニスできてよかった。
練習後はだん平。さんとラーメン食って、
スーパー銭湯で温泉に浸かりながらオトコ同士の話をして。
さあ、明日から仕事です。
ツルツルの道で転ばないように気をつけなくちゃ。

↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。
ドロー発表 ― 2007年02月08日 23時36分56秒
今度の日曜日の市春季大会のドローを頂きました。
幸運にも2Rからの登場で、朝早くから会場に行かなくて済みます(笑)
昼ちょい前に会場に行けばいいらしい。
ドロー表を見ても知らない名前ばかりです。
ま、そりゃそうでしょう。市の大会とはいえ初めて出るんですから。
長男が横からのぞきこんできて、数人の名前を指差して
「あ、この人、うちの中学の人だ!」
ふーん、中学生も出てるのか。
長男の中学には軟式テニス部しかないので、
彼らは部活に入らずに外部のスクールに通っているんだそうです。
若いうちは飲み込みが早いし体力もあるから、中学生とはいえあなどれません。
現に僕の知ってる中学生はバリバリに上手いですし。
そんなもりもりも中学の部活は硬式テニスをやってました。うちは硬式しかなかった。
そこで2年間部活動して(中3で己のヘタクソさに挫折)、20年以上休眠。
ひょんなことから職場先輩にテニスを誘われたのがちょうど2年前で、
それ以来、テニスの面白さに目覚め、週末テニスの生活を送ってきました。
さて日曜日の試合、今の状態ではとても勝てる気がしません。
土曜日のレギュラーレッスンとサークルテニスで少しでも調子を上向けたいな。
とはいえ僕の場合、技術うんぬんより99%メンタル的な部分によるものと思われますが。
アップなしのサーブ練4本で試合開始なので、
フィッチで勝ったらコートを取ろうと思ってます。ええ、すでに弱気です。

↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。
幸運にも2Rからの登場で、朝早くから会場に行かなくて済みます(笑)
昼ちょい前に会場に行けばいいらしい。
ドロー表を見ても知らない名前ばかりです。
ま、そりゃそうでしょう。市の大会とはいえ初めて出るんですから。
長男が横からのぞきこんできて、数人の名前を指差して
「あ、この人、うちの中学の人だ!」
ふーん、中学生も出てるのか。
長男の中学には軟式テニス部しかないので、
彼らは部活に入らずに外部のスクールに通っているんだそうです。
若いうちは飲み込みが早いし体力もあるから、中学生とはいえあなどれません。
現に僕の知ってる中学生はバリバリに上手いですし。
そんなもりもりも中学の部活は硬式テニスをやってました。うちは硬式しかなかった。
そこで2年間部活動して(中3で己のヘタクソさに挫折)、20年以上休眠。
ひょんなことから職場先輩にテニスを誘われたのがちょうど2年前で、
それ以来、テニスの面白さに目覚め、週末テニスの生活を送ってきました。
さて日曜日の試合、今の状態ではとても勝てる気がしません。
土曜日のレギュラーレッスンとサークルテニスで少しでも調子を上向けたいな。
とはいえ僕の場合、技術うんぬんより99%メンタル的な部分によるものと思われますが。
アップなしのサーブ練4本で試合開始なので、
フィッチで勝ったらコートを取ろうと思ってます。ええ、すでに弱気です。

↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。
情けない ― 2007年02月11日 21時05分39秒
市の春季大会でした。
初戦敗退。。。
情けないです。
相手はサーブが速いだけで、勝てない相手じゃなかった。
6-5でリードしてて、もりもりサーブで40-0。
このポイントからゲームを落として流れが変わりました。
勝利の女神も去っていきました。。。
相手の緩いボールに対して打ち切れなかった。
特にバック。 両手バックの不安定さが頭をよぎって、片手スライスでつなぐだけ。
…めちゃくちゃ悔しいです。
こんな悔しい気分になったのは過去に遡っても記憶にないほど。
会場まで応援に来てくれた人も、応援メールくれた人にも申し訳ないです。
なによりそんなテニスしかできなかった自分自身が腹立たしくて。
あー、自分のバカ。。。

↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。
初戦敗退。。。
情けないです。
相手はサーブが速いだけで、勝てない相手じゃなかった。
6-5でリードしてて、もりもりサーブで40-0。
このポイントからゲームを落として流れが変わりました。
勝利の女神も去っていきました。。。
相手の緩いボールに対して打ち切れなかった。
特にバック。 両手バックの不安定さが頭をよぎって、片手スライスでつなぐだけ。
…めちゃくちゃ悔しいです。
こんな悔しい気分になったのは過去に遡っても記憶にないほど。
会場まで応援に来てくれた人も、応援メールくれた人にも申し訳ないです。
なによりそんなテニスしかできなかった自分自身が腹立たしくて。
あー、自分のバカ。。。

↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。
回転がかけられなくて ― 2007年02月12日 22時18分29秒
昨日の試合で打ち切れなかった技術的な原因がわかりました。
ストロークがアウト(オーバー)しまくって、ビビリモードに入っちゃった件です。
僕は元々打点が低くて、ラケットが下から出てくる打ち方をしています。
で、おまけにラケットの当たりはフラット系。
ボールの軌道が下から上方向のまま、回転不足でアウトしてたんですね。
しっかりドライブ回転をかけてやらないといけません。
しかし、この修正は結構つらいんです。
どうしても厚く当てて押し出すフォームが染み込んでしまっているので、
今風のトップスピンぐりぐりな打ち方ができなくて。
おもいっきり薄く当ててみたら、打ったボールが自陣で弾みました。ありゃりゃ。
フォーム改造も視野に入れるべきか。
でもいまさら変えられるのかいな。

↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。
ストロークがアウト(オーバー)しまくって、ビビリモードに入っちゃった件です。
僕は元々打点が低くて、ラケットが下から出てくる打ち方をしています。
で、おまけにラケットの当たりはフラット系。
ボールの軌道が下から上方向のまま、回転不足でアウトしてたんですね。
しっかりドライブ回転をかけてやらないといけません。
しかし、この修正は結構つらいんです。
どうしても厚く当てて押し出すフォームが染み込んでしまっているので、
今風のトップスピンぐりぐりな打ち方ができなくて。
おもいっきり薄く当ててみたら、打ったボールが自陣で弾みました。ありゃりゃ。
フォーム改造も視野に入れるべきか。
でもいまさら変えられるのかいな。

↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。
始まりました ― 2007年02月16日 21時36分21秒
今年も花粉の季節が始まりました。
僕は鼻と目に来るタイプです。
おとといから急に症状が出だしました。
4回、5回と、くしゃみが連発して止まらない・・・(><)助けて。。
毎年、医者から薬を処方してもらっているのですが、
今は医者に行く時間がありません。
そこで部屋をごそごぞとあさっていたら、出てきましたよ、昨年の飲み残しの薬が。
そして目薬も。
医者から処方された薬です。
薬の消費期限ってわからないけど、もはや頼りはこいつだけ。飲まずにはいられない。
今朝から服用を始めました。
効いてるようです。
鼻のむずむずがピタリと止まりました。
とりあえず一安心です。。。
それにしても憂鬱な季節がやってきた。
花粉症じゃなかったときは、春が一番好きだったんだけど。
花粉なんか、花粉なんか、だいっきらいだあ~!(≧◇≦)

↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。
僕は鼻と目に来るタイプです。
おとといから急に症状が出だしました。
4回、5回と、くしゃみが連発して止まらない・・・(><)助けて。。
毎年、医者から薬を処方してもらっているのですが、
今は医者に行く時間がありません。
そこで部屋をごそごぞとあさっていたら、出てきましたよ、昨年の飲み残しの薬が。
そして目薬も。
医者から処方された薬です。
薬の消費期限ってわからないけど、もはや頼りはこいつだけ。飲まずにはいられない。
今朝から服用を始めました。
効いてるようです。
鼻のむずむずがピタリと止まりました。
とりあえず一安心です。。。
それにしても憂鬱な季節がやってきた。
花粉症じゃなかったときは、春が一番好きだったんだけど。
花粉なんか、花粉なんか、だいっきらいだあ~!(≧◇≦)

↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。
最近のコメント