土日のテニスがあるから仕事が頑張れるんだな~( ^ー゚)

8ゲームズ・プロセット?2006年12月14日 12時13分55秒

2月から開催される市の春季テニストーナメントの試合要項を見ていたら、

8ゲームズ・プロセット(セミアドバンテージ、8-8タイブレーク)

とあります。


プロセットって何のことだろう?
試合経験素人なものなので(笑)


セミアドバンテージはノーアドのことだと初めて知りました。



↑面倒くさがらずに押していってくださいまし。

コメント

_ やすぞう ― 2006年12月14日 14時24分25秒

プロセットって、8ゲーム先取のことかな。

8-8タイブレークもわかるよで、わからない。
8-7で試合終了はないってこと?

誰か解答をください。

_ あめだま ― 2006年12月14日 21時53分14秒

セミアドって、一ゲーム中一回目はデュースをやって二度目のデュースは一本勝負、ということでは?
8-8タイブレークは、8-7になったら9-7までやる、もし、8-8になったら、タイブレーク勝負をする、ということでは?
先取ではなくて、ちゃんと2つ差がつくまでやる、という意味だと思います。
説明が下手ですが、意味は通じてますかしら?

_ もりもり→やすぞうさん ― 2006年12月14日 22時20分41秒

8ゲーム先取だと8-8にはならないですもんね。
うーん、難しい・・・。
プロセットっていったい?

_ もりもり→あめだまさん ― 2006年12月14日 22時31分43秒

>セミアドって、一ゲーム中一回目はデュースをやって二度目のデュースは一本勝負、ということでは?

おおっ!そういうルールもあるの???(目からウロコ)
一本勝負のときのサイドは選べるのでしょうか?選ぶのはレシーバですよね。

>8-8タイブレークは、8-7になったら9-7までやる、もし、8-8になったら、タイブレーク勝負をする、

たぶん「8-8タイブレーク」ってのは、8-8になったら(12ポイントの)タイブレークをやるよ、
という意味だけなのかと思ってます。

あめだまさんの言う、「2つ差がつくまでやる」ってのがプロセットのことなんですかねえ。。。
1セットマッチしか知らずにきたので、8ゲームやること自体、もはやしっくりきません(笑)

_ 抹茶ん♪ ― 2006年12月14日 23時24分45秒

8ゲームズ・プロセット・・って、私の出る試合では多いんだけど、プロセットって何??なんて考えたこともなかった~(笑)いっぱい試合に出ていても、こんなもんです・・っていうか、こういう疑問を投げかけられると、すごく気になってきちゃったんですけど~(汗)
私は1セットマッチの6ゲームが8ゲームになっているだけ・・という感覚でしか考えていなかったんだけど、それでOKなのかな~!?

_ Neko ― 2006年12月14日 23時48分03秒

困ったときはインターネット!
ということで、ググってみました。

こいうことらしいです。
/////////////////////////////////
http://www.habatan2006.tv/hyogokokutai/gaiyo2.php?m=4&s=2
5)国体の試合方法(8ゲームプロセット方式)
 テニスは通常3セットマッチで行われますが、国体では、限られた日程で数多くの試合をこなさなければならないため、8ゲームプロセット方式を採用しています。
 8ゲームプロセット方式では、相手に2ゲーム以上の差をつけて、先に8ゲーム取った方が試合の勝者になります。もし、7ゲームオール(7-7)になったら、以後2ゲーム続けて取った方が勝者となり、スコアは9-7と記録されます。7-7以後、8ゲームオール(8-8)になった場合は、ここでタイブレーク・ゲームを行い、スコアは9-8(5)と記録されます。(5)の5は、そのタイブレークのスコアが7-5であったことを示しています。

_ もりもり→抹茶ん♪さん ― 2006年12月15日 00時40分53秒

試合経験者の抹茶ん♪さんならばと思ってましたが(笑)
1セットの6ゲームが8ゲームになってるだけ・・・僕もそう思いました。
でもなぜあえてプロセットという言葉を使うのかが疑問で^^;
別に意味がないなら「1セット8ゲームマッチ」でいいじゃん、ってね(笑)

_ もりもり→Nekoさん ― 2006年12月15日 00時51分16秒

おお、これだっ!さすがっ!ありがとうっ!

Nekoさん。Wikipediaにはプロセットって項目がないので書いてみては?(笑)

_ やすぞう ― 2006年12月15日 01時01分14秒

Nekoさんの真似をしてググってみたら、英語のWikipediaのテニスんとこにpro setなる言葉はありました。
pro-の意味は「~の代わり」。ほんとは6ゲームなんだけどその代わりに8ゲームだよん、てことではないかな。
だったら、「1セット8ゲームマッチ」とか「1セット8ゲーム先取」でええじゃないか?!
たぶんねー「8ゲームズプロセット」の方が、なんとなく「それっぽい」と思う輩が多いんぢゃ・・・?
横文字に弱い日本人という気がします。

_ もりもり→やすぞうさん ― 2006年12月15日 23時52分10秒

さらに新事実が。。。プロとセットは別々の単語なのですか。なるほどですね。
わざわざ調べてくださってありがとうございます。おかげさまで理解できました。

こんど練習で言ってみようかな。
「4ゲームズプロセット、セミアドでいい?」(笑)

_ あめだま ― 2006年12月16日 19時07分29秒

おおお、大変よい勉強になりました。
ありがとうございました。

_ もりもり→あめだまさん ― 2006年12月17日 17時41分04秒

皆さんの情報提供のおかげで勉強になりました。
僕にとってはセミアドバンテージが衝撃的でした。こんなルールがあったことを知りませんでしたから。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック